日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 頑張れ愛妻 | 2 頑張ったね | 3 α世代とは | 4 だまされた | 5 今夕は大へ | ||
6 余裕で遅刻 | 7 七夕の日に | 8 裁量労働制 | 9 醍醐味満喫 | 10 激しい雨雷 | 11 お辞儀され | 12 順調な回復 |
13 準優勝なり | 14 ちんち〇! | 15 バジル収穫 | 16 花火打上げ | 17 こりゃ絶品 | 18 ほっと一息 | 19 無事に退院 |
20 小麦粉祭り | 21 早朝の散歩 | 22 夏休み目前 | 23 骨伝導後継 | 24 そそる道具 | 25 焼きが良い | 26 墓掃除完了 |
27 貴重な経験 | 28 月曜朝仕事 | 29 DIY続く | 30 危険な暑さ | 31 アレクサ! |
今日の一言:スナックラジオで夏休みは7月が楽しく8月になると終わりの始まりと言ってたのがよく分かる。
アレクサ、セイムナンバーズをかけて!とお願いする朝。これは昨日発売された乃木坂46の39枚目シングル(MV)だよと言ったら詳しいねと愛妻から笑われた。センターを務めるのは賀喜遥香さん。1月に開催された「久保史緒里の青春文化祭」に38枚目の「ネーブルオレンジ」(MV)で中西アルノさんとWセンターを務めた井上和さんと一緒にゲスト出演していた。
涼しいうちにと愛妻と地元スーパーへ買い出しへ。ついでに、1番の+ビットを調達(画像)。薄板接合で使う小頭ビスにピッタリ(左、大きな画像)。電動ドライバーに付けて使うことはないかもしれないけどついでに0番の+ビットも調達(画像)。ビット、ドリル、アーレンキーなど番手毎に整理できる収納ケースが必要かなと思っている。薄板DIYの第1候補は新設計吹矢ケース、第2候補はパーツボックスにしようか。
夕方は愛妻に誘われ町内を散歩。猛暑を避け家で過ごす夏休みは自分にも優しい。最近のネットフリックスで視聴してるのは「ヴィンチェンツォ」(右、大きな画像)。本題から外れるけど女性悪徳検事役のキム・ヨジンがビールより好きだと狂ったように踊ってるのがズンバだったw。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:太平洋沿岸部への津波警報発令から警戒が長時間続く。はるかワイキキの海岸からも人が消える。
迷惑メールのトレンドを知る意味合いもあって間口を広げて受信しているメール。日に100通ぐらいは届く。大概は読まずに捨てているけどちらっと眺めるものもある。今朝はヤマトを語る詐欺メール(画像)。迷惑メール削除後は、69円で購入したカット白菜の残りで油揚げの煮びたしにさつま揚げを加えたオカズ(左、大きな画像、レシピ)。今朝もユキヒラが大活躍。
開梱して内部緩衝材を取り除く(右、大きな画像、図)。思いがけず手持ちのハンディクリーナーが集塵口にジャストフィット(画像)。標準チップソーは24歯の木工・アルミ用なので80歯の木工用を発注(画像)。玄関でここまでやるだけで汗ばむ。今日も危険な暑さ。
9時半に愛妻の通院に同行。県立医大の先生が来院される日で地元で受診でき助かる。経過は順調。大福家で蕎麦とミニ天丼のランチ。いつものカウンターだと昼呑みしたくなる。帰宅は13時半。今夕もユキヒラで一品(画像、レシピ)。切り干し大根を高野豆腐にしたけどくどかったね。落し蓋が仕事してる(画像)。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:懐かしいメールを頂き最後に会ったのはいつかと振り返るも通勤日記をなくしては遡れない過去。
ラキの視線を感じる朝(画像)。雨や一斉清掃が無かったのでソフトボール朝練を4回やれた今月。市の教育総務課に校庭使用状況月別報告書を提出。そそる道具が届いたので試したいけど屋外だと熱中症リスクがあるので玄関に作業台を広げて試そうと思う。玄関でも汗だくになるだろうね。薄板工作では4年前の三段重箱(画像)、昨年の吹矢ケース(画像)で凝って以来。
と、3年前(画像)に、片方の脚部が壊れて補修したラックのもう片方も壊れたとのこと(画像)。という訳で、そそる道具のお試しは延期して、同様の補修を行う(画像)。これだけでももう大汗。朝食を準備していた愛妻は食べる頃になり心拍数が上がり小休止。まだまだ朝食の準備は無理っぽい。明日からはオイラがやろう。昼はパン希望だったのでホットサンドをこさえ、おいらは冷や麦を堪能。回復した愛妻と買い物で今日の外出は終了。
昨日、懐かしい方々からメールが届いた。まずは、安部下宿時代の後輩・均ちゃん。卒業後はOB会や大家さん長男の結婚式で会ったのが最後かな。続いて、福岡のthomさん。6年前(画像)に上野で飲んだのが最後かな。近況含めお返事を書く。きっとどこかでまたご一緒できるだろう。傍らでティッシュボックスを枕にレオ(左、大きな画像)。今夕はバーミキュラユキヒラでお気に入りの焼き白菜の味噌汁(右、大きな画像)をこさえた。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:設計を入念に酷暑の屋外作業を最小限にしてもヘロヘロになったけど久しぶりのDIYに大満足。
燃えるゴミをまとめて集積場に出す朝。猫砂があるので結構重い。他に出している人が居なかったので不安になり念のため収集カレンダー(画像)を確認。大丈夫だね。5時半前に出すのはうち位なんだろうかw。涼しいうちにと思い6時半から植栽の刈り揃えを始めゴミ出しまで約50分で大汗。腰もしんどかったけれどやり終えスッキリ。とりあえずここまでが月曜朝仕事。
ICT支援員を始めて3年目。会社支給のiPadの使用頻度が激減したのでiPadOS18.5にアップデートを済ませ清掃して会社に返却。子供たちが使う端末がiPadだったので当初は必須だったけれど、必要な学校では使えるiPadがあるし、Windowsタブレットの学校もあるし、来年度以降はChrome bookが増えて来そう。F田さんからは北海道土産の白い恋人を頂き、社長からはプライベートチャレンジ構想も聞けて、良い夏休みをと声掛けしホームセンタへ。昼仕事は2連ハンガーラックのDIY。洗濯物用ラックに愛妻が耐荷重の数倍の負荷をかけ巨体猫が飛び乗ることもあったので崩壊寸前だった。
うだる屋外作業でヘロヘロになりながらも完成。パイプは再利用、支柱を2x4材に置換、奥側にキャスターを取り付け手前を持ち上げ移動できるようにした(左、大きな画像)。これで何をぶら下げても巨体猫が暴れようが大丈夫。帰省した娘から崩壊予兆を指摘されたので家族ラインに成果を送ったら娘からの返信にw(画像)。記念館ホームページはトップページからの第一階層のHTMLまでリニューアル完了。我ながら粛々と頑張ったよね。今年度のボランティア活動に対価を付けたら安く見積もっても10万円は下らない。感謝状ものかもw。過去の思い出から、2年前(右、大きな画像)は、夏休み旅の最終地・大阪にて楽しい宴だった。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:ソーテーブルに続き壊れた電動ドライバーの後継機も届いた。久しぶりにDIYのスタートだね。
寝苦しく目覚める。エアコン稼働中なのになぜだろうと念のためリモコンをチェックすると不在ECOモードになっていた。猫たちがボタンを押したのかもね。我が家のあるある。軽く茶漬けを食べ珈琲を飲み水分を補給して週一の楽しみのソフトボール朝練へ。土曜は毛利さんズンバ、日曜はソフトボール、月曜の夕方は毛利さんズンバと3日連続楽しかった時代もあったな。
昨日の墓掃除、最後の最後で鎌に右手人差し指が触れた(左、大きな画像) 。水道水で洗い流せると良かったんだけどポットで持参してクリクラの水で塩素分が無いので消毒効果は無かっただろうね。これぐらいは子供の頃は日常茶飯事だった。家なら赤チンを塗ったり脱脂綿にオキシドールを染み込ませて消毒したこともあるけど、そのまんまだったことも珍しくない。それでも化膿したりはしなかったような気がする。夕食に愛妻がナポリタンをこさえるというのでオイラは茄子と豚肉の甘酢炒め(画像)。食卓にはディッシュを枕にレオ(画像)。
過去の思い出から、思い切り遡って20年前(右、大きな画像)は、新幹線で車内販売を利用するも釣銭が足りない状況で商品を先に頂き新白河で降りるまでの売り上げで釣銭が準備されるはずができず、金額を記入した車販さんの名刺を頂き、翌日の新幹線で誰でも良いと言われのたで最初に遭遇した車販さんに現金でお支払いしたなんてことがあったんだね。貴重な経験だわ。Suicaでピッ!なんて出来なかった時代だもんね。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:危険な暑さだった。無事に実家の墓掃除を終えとりあえず一安心。そこそこ頑張る匙加減が大事。
昨日の番組レポートを完成させて提出して今月分8本をコンプリート。先月が14本だったので今月は余裕だった。今日は実家へ。まずは親せき宅へ預け物を届けに行くが不在で空振り。かなり久しぶりに来たのでどこだっけ?とちょい焦る。からの2箇所6つの墓掃除を酷暑に打ち勝ちコンプリート(左、大きな画像)。昼は冷やし中華をこさえ、父の夕食を準備して帰路へ。
今日は、あぶくま高原道路&東北自動車道で時短を図ることなく下道でのんびり帰る。成長する雲が凄い(右、大きな画像)。雷雨、はたまた、ひょうなどが降る前に帰宅してひとっ風呂を浴びてサッパリしたらスイカとハーゲンダッツとプシュw。猫たちの癒し(画像1、画像2)。
中学校で頂いたミニトマトが大量にあったのでミニトマトのガーリックスープ(画像1、レシピ)。めちゃ美味い。過去の思い出から、9年前(画像)は、この先もずっと振り返るであろう娘の結婚式。前夜は両家で食事したんだけどストームで大荒れ。どうなるかと思ったけど当日は最高の天気に恵まれたよね。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:夏の日差しが照りつける中にも小さな達成や気づきがあり心静かに一日を終えることができそう。
冷蔵庫のごぼうを使い切ろうと思い珈琲を淹れながらユキヒラで焼ききんぴらをこさえた(左、大きな画像、レシピ)。美味しい。前回の焼き白菜の味噌汁もそうだけど焼きシリーズは良い感じになる。猫たちは思い思いの場所で寛いでいる。レオはVAIOに前足をかけ恍惚の表情を浮かべている(右、大きな画像)。足元のラキに声がけすると何ですかという表情(画像)。
記念館ホームページの古い作りのHTMLをHTML5とCSS連携にボランティアで手直し。文字コードをshift+JISからUTF-8に変更する過程でなのか不可視の制御コードでも混入したのか正常に見えてNG現象が度々発生。該当部分を打ち直すと直ったり。まあ気持ち悪い。CSSで体裁を変更できるのは良いとして個々のページに微妙な影響が出たりするので行ったり来たり。もう終わろうと思ったところで、まつりの詳細の掲載依頼があり粛々と対応。世間は稼働中なんだよね。骨伝導イヤホンが到着。今ならとケースが無料だったけどバカでかい上にピタッと収まらない不思議ちゃん(画像)。購入なら返品するところ。
夕方になって愛妻と町内を散策。本日の歩数は2千歩弱しか歩けていない。今夕は、いつもの自慢の麻婆豆腐(画像)と失敗しない冷凍餃子(画像)。明日は、依頼された物を親せき宅に届け、墓掃除を済ませ、親父の食事のお手当をしよう。暑いけど、帰りに温泉により汗を流すかな。帰宅したら、居間の自分スペースの片付けをやらないと。明後日は工具も揃うので、ソフトボール朝練後にDIYが出来たら良いんだけど。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:大概、そそる、気になると書いた時は、心の中では99%決めているんだよね。だからポチっと。
ハワイアン航空からキャンペーン案内が届いたのでXアカウントをフォローしリポスト(画像)とリプライ。それから記念館ホームページの行事関係の更新作業を粛々と。草が生い茂りビフォアの写真も撮る気にならなかった我が家の庭だけどシルバー人材からのお二方に作業していただきまる2日間で復活。暑く突然の雨や雷で中断もあったりした中で本当にお疲れ様でした。
C国製ミニテーブルソーは5mm厚アガチス材ですら非力で止まることがある。モーターと電源アダプターを強化する改造を真剣に検討したこともあったのだがそのままに。ここにきて、PROXXONスーパーサーキュラーソーテーブル(No.28070)(左、大きな画像、動画)に興味が沸いている。ドイツメーカーだけどこの製品は株式会社キソパワーツールがOEM供給しているらしく国産という表示もある。4年前(画像)から重箱製作で額縁接合(画像)に取り組んできたけど、これなら歯を45度に傾けて加工できそう。
朝はリクエストの味噌汁をこさえ、昼は娘の土産の鬼ひも川うどん(右、大きな画像)が食感・味ともに美味。傍らでくっつく猫たち(画像)。夕食にオカズを一品(画像、レシピ)。ピーマンをキャベツに変えて美味しく完成。そして、チャーハン(画像、レシピ)をネギ抜きで。過去の思い出から、3年前(画像)は、前日に友を招き庭で一献。夏休みに入った昨夕はご無沙汰の皆様にご一緒したいねと投げてみた結果、ランチと飲み2件の予定が決まる。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:E8系11編成中、去年秋以降納入の5編成で故障発生。半導体制御素子が原因と判明で解決へ。
4年前(画像)に、安価な骨伝導イヤホンをゲット。3年前(画像)は、オンライン会議ではマイクが不調と書きつつ、過去のイヤホン遍歴を書いていた。今春(画像)は、お蔵入りしてたのが出てきて病院の待ち時間などで重宝するも、雑に扱っていて支持アームを破損。どうしたものかと思っていたんだけど、今朝、PALVをPayPay払いで購入(左、大きな画像)。
.福島県で中学生向けに実施された調査データのまとめを担当する2つの中学校から相談があったので、こさえたExcel(右、大きな画像)に仲間のニーズもあるかとグループラインに投稿したら欲しいとコメント(画像)があったのでシェア。今日は夏休み前最後の支援日の小学校。支援員さん配当援のマクロありEXCELへの要望事項を組み込む日だったけど、休み中に終えてしまったので、他に何かありませんかと聞いたら、メガトン級要望の数々。時間内にやり終えたけど疲れた。メガトン級要望はマクロありEXCELテンプレートを事前に準備し使用してもらえれば大幅に手数が削減でき先生もオイラも楽になるはずとアピールしてきた。
.昼休みに近隣の中学校へ行き不在の校長先生の机上に報告書とデータファイルの存在場所をメモしてきた。夏休み明けの納期だったけど思い切り前倒しで提供でき良かった。昼はいしいやで冷やし中華。スマホを持ち忘れてしまったので、丼の向こうにVAIOを置いて撮影したので変な画角になってしまったけど(画像)、味は、期待通り昔ながらの美味しい冷やし中華でした。写真では分からないと思うけどトマトがめちゃでかかった。帰りに会社に寄り一学期分の支援報告書原紙を提出。メールで勤怠表、出勤簿、支援報告書など8ファイルを添付して送信。これにて今から夏休み。調達してきた緑川雪室貯蔵酒を堪能(画像)。
.過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:夏休みに入った学校に今日、明日と通えば、オイラも長い夏休みが始まる。今年はあまり動かず。
珈琲を淹れながら残り物の白菜を使いユキヒラで焼き白菜の味噌汁を作ろうかと思うも、愛妻は塩分を控えないといけないので、もやし、油揚げ、ピーマンを加えて優しい味付けの炒め物にした(左、大きな画像)。今日は最遠の中学校へ。前回は、スプレッドシートにGASコードをバインドして個別シートの生成とメール配信を実装したんだけど、うまく動いただろうかね。
動いていない様だと聞いて確認したら、バインド後のトリガーが作成されていなかった。作成&認証で無事に動作。続いて、2学期から運用希望のGoogleフォームの修正&メール配信機能実装に着手。まさかの停電で40分中断するも無事に動作して完了。昨日、アンケートの生データを貼り付ければ集計&グラフを含む報告書が生成されるEXCELをこさええていたんだけど、お呼びでないと思われたこちらの学校からも相談があり早速運用。生データを貼り付けた瞬間に報告書完成。役に立ったね。用務員さんからは自家製のきゅうりとミニトマトのお裾分け(画像)。帰る頃になり雷、雨、雹まで降りどうなるかと思ったけど無事に帰宅。
過去の思い出から、3年前(画像)は、ホノルルマラソンで沿道からの差し入れの感動が伝わる写真をとリクエストがあり(どこから?)一枚の写真にまとめていた(画像)。やばい、楽しさが蘇ってくる。2年前(右、大きな画像)は、夏休み1日目。愛妻と郡上八幡を訪れ愛ちゃんと再会していた。今年も郡上踊りの情報が日々流れてきてそそられるものがある。今年は我慢して来年はまた行けたら良いなと思う。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:ジム活をやめて自分も運動不足気味なので愛妻のリハビリ散歩に付き合って早朝に歩こうと思う。
今日は燃えるゴミの日。先週木曜に出し忘れた分と合わせ集積場に出してきた。それから愛妻と南湖公園へ(左、大きな画像)。朝から暑い。ゆっくりゆっくりと休みながらリハビリ散歩。7時から8時まで無料開放されている翠楽園で古代蓮を眺めてきた(右、大きな画像)。帰宅してからの朝食は和テイストにした。実家に差し入れる夕食用のオカズやおにぎりをこさえる。
父とのランチ用に今日はほっともっとのうな重にしてみた。それから朝にこさえて持参した優しい味の味噌汁。相変わらず入れ歯の具合が芳しくなくかなり時間がかかったけれど全て完食とは素晴らしい。週一でお迎え付きの運動に行く日なので13時に送り出してから帰宅。
Googleフォームで入力されたインターネット利用と健康に関するアンケート調査結果のまとめ。生データを貼り付ければ集計及びグラフ化した報告書がまとまるようにしたんだけど19ページにもなったよ。活用できるんだろうか。学年別・性別のデータを出したけれど、全校生の概要版もあった方が良いね。2学期に提供することにしたけど、明日、提供してしまおうと思っている。夕食用にレンジパンで豚バラミルフィーユをこさえた。簡単で美味しくてグッド。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:ジェノベーゼソースが冷凍で1か月ほど保存できるので好きな時に楽しめる。また備蓄しないと。
6時半からソフトボールの朝練へ。週一の楽しみ。汗を流した後はその足で参議院選挙の投票へ。バットを担いでの入場なので一つ間違えると危険人物として警戒されそうだわ。政権選択選挙とか言っているけど政権選択になるのかなあ。愛妻も家にいて穏やかな日曜日。朝はホットサンドをこさえた。昼はお気に入りのマルニの冷やし中華のごまだれ味にしてみた。まあ美味。
ネットフリックスで映画「ネムルバカ」(左、大きな画像)が配信開始。久保史緒里さんと平祐奈さんのダブル主演ということでHDMIケーブルでテレビに繋ぎ見始めたんだけど余りにだるい展開に途中で視聴を断念。TVerで「モヤモヤさまぁ〜ず2」の北新宿編(右、大きな画像)を視聴。五代目アシスタント・齋藤陽アナの初ロケだ。面白かった。良いねえ。地元での放送は無いけどTVerで見れば良いんだよね。最近、ダレ気味の充電バイク旅より楽しみだ。
朝、昼と小麦粉メニューが続いたけれど、ダメ押しで夕食はジェノベーゼパスタ。やっぱり美味しい。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:愛妻が退院して平静の日々が戻りました。まだまだ養生の日々が続くけれどまずは一安心ですな。
猫達にご飯をあげトイレ掃除、掃除と片づけもの、水やり、洗濯、食器洗い、トイレ掃除、風呂を入れ替え、珈琲タイム。朝食時に茶碗を取り損ねお手玉の如く宙を数回舞うも無事にキャッチ。割らずに済んで良かった。炊飯をセットしてから、週明けに対応予定のマクロありEXCELへの要望事項の組み込みを終える。担当番組を視聴しながらメモをこさえてから家を出る
10時に県立医大付属病院着で愛妻の退院のあれこれ。一階のスタバで小休止して白河に戻る。昼になったのでガストへ。ガストにも鰻があるのでオーダーしてみた。出てきたらメニュー写真とだいぶ盛りが違うなと思い確認したら間違いだった。安くて美味しかった2倍載せ。少し食材を調達して帰宅。6月26日の入院から23日ぶりの帰宅。愛妻の声を聴いて猫たちがすり寄ってきた。サポートが必要な時期に長期夏休みがある今の仕事で良かった。
夕食用に簡単オカズをこさえる。ほうれん草の白和え(左、大きな画像、レシピ)、志摩さんの肉野菜炒めもどき(画像、レシピ)、マカロニサラダ(画像)など。プシュと小休止していると迫って来たレオ(右、大きな画像)。過去の思い出から、4年前(画像)は、懐かしい小田原オフを振り返っていた。3年前(画像)は、二荒山神社中宮祠参拝の後で半月山展望台からドローン。一世代前の機種でジンバル機能が無いから動画がブレブレ。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:入院から24日目の明日、愛妻が退院できることに。しばし養生が続くけれど良かった良かった。
今日は中学校。急ぎの案件はないとのんびりしてたら夏休みの天気をGoogleフォームで入力できるようにして欲しいと要望。クラス、氏名、天気、空の写真のアップロードまで完成と思いきや、生徒個別のスプレッドシートを生成し、そのリンク情報を生徒にメール返信するという追加要望があり、どうなるかと思ったけど昼までに何とかできたっぽい。明日から夏休み。
午前中に生徒の皆さんは下校。給食が無いので新白河駅NEWDAYSで調達した駅弁を頂く(左、大きな画像)。再雇用時代の通勤時によく買い求めていた牛肉道場(画像)は久しく目にしていない。校長先生からは菓子が配られたかと思えば救食カレーやチーズケーキのお裾分け(右、大きな画像)。そんな状況からも1学期が終わるんだなあとうことを実感。
昨日は卒業アルバム用に教職員の皆さんの写真撮影があり不在だった自分は地元の写真館に行って撮ってもらうようにと案内を受けていたんだけど学校帰りに寄るつもりで忘れてしまった。こちらの学校は支援日変更の影響で週明けにもう1回来るのでその時に忘れずに寄らないと。夕食はマカロニサラダともやしのオイスターソース炒め(画像)をこさえた他に作り置いた大根炒り。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:夏休み前の支援日は明日と週明けの火水の3日間を残すのみ。今夕は大根&白菜を使い切る作戦。
何が悲しいかと言えば燃えるゴミを車に積んだまま出し忘れて学校まで来てしまったこと。今日は中学1年生2クラスの技術でExcel演習のサポート。気象庁のホームページから好きな県や都市の降水量と気温のデータをコピペし組み合わせグラフで雨温図を描く。降水量は棒グラフ、気温は第2軸に設定して折れ線グラフにする。タイトルや軸の単位などを書いて完成だ。
給食(画像)。2年生の木工実習は先生が出張の為に自習となりサポートはなし。ということで、前回、依頼を受けた膨大なアンケートの集計作業に浸る。集計は終わったんだけどグラフ化してレポートにまとめるのが大変な作業量。夏休み前の最後の支援日なので終えたかったけど半分しか終わらず夏休み明けに作業を残した。夏休み中にやるんだろうね。
猫砂を調達して帰宅。野菜室にしなびた大根があったのを捨てがたく大根炒りをこさえた(画像)。フレッシュなうちに作れば良かったね。白菜と豚バラがあったのでレンジパンで豚バラミルフィーユ(左、大きな画像)。めちゃ美味い。バーミキュラユキヒラで焼き白菜のみそ汁(右、大きな画像)。こりゃ絶品だ。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:じっとしていればそうでもないけど教壇に立ち児童の元へ行ったり来たりすると汗ばむ季節なり。
今朝は昨日収穫のバジルでジェノベーゼソースをこさえた。ジップロックに平たく流し込んで空気を抜き冷凍庫で保存(画像)。愛妻が退院したらジェノベーゼパスタをこさえよう。今日は小学校。前に4年生向けScratchプログラミングで花火打上げに挑戦したんだけど45分では消化不足だった。続きの依頼があったので紙配布資料も準備して臨み無事にやり終えた。
今日の給食は九州・沖縄メニュー(左、大きな画像)でとり天、かけ和え、もずくのすまし汁。美味しゅうございました。と、5校時は空いてますか?と声がかかる。突発のプログラミング授業依頼。午前中に2回目を終えたクラスと同じ学年だったので、2回分をぐっと凝縮して1回でやってみることにした。配布資料にさらに手を加えてほぼほぼ良い感じで終われた。午前も午後も無事に花火が打ち上げった。花火の画像と音源も利用させてもらうとこんな具合(右、大きな画像、動画)。教室にも空調が入る時代だけれど、動き回ると少々汗ばむ。質問されてタブレットに手を伸ばしてアドバイスする際に湿っぽい腕や手が触れたらいかんなと気を遣う。制汗スプレーかな。
残りの時間は代替用のタブレットPCの状況確認。しばらくネットに繋がれていなかったせいかセキュリティソフトのアップデートが期限切れになってしまっている。以前は半日ほど繋いでおけば認証されてアップデート出来たんだけど今回はことごとくダメ。管理会社に依頼せねば。それから、前にこさえたマクロありExcelを試用しての要望事項を聞けたので次回支援日に提供予定。だいぶ便利になると評価を頂き嬉しい限り。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:昨日の職員室で話題になっていたのは「きうり天王祭」かと今朝の新聞で知る。知らんかったな。
6月23日に70g収穫に続いて36g収穫(左、大きな画像)。松の実が無いので傷つかないよう水洗いし野菜室へ。昨日は学校の後で隙間なく歯科メンテと整体を組み込めて効率が良かった。帰りに鶏モモ肉とマカロニを調達してサラダ(画像)とグラタンをこさえ1/3をオーブンにかけた(画像)。あとはいつもの麻婆豆腐(画像)。遅めの夕食の傍らにラキ(画像)。
今日は中学校。曇天の朝(画像)。校務システムから差し込み文書印刷する通知表雛形の残りをの修正を終えた。給食(画像)。用務員さんから自家製漬物のお裾分けがあり感謝。さらにオヤツの時間にはバウムクーヘン。頃合いを見てオイラもパイナップルパウンドケーキを差し入れねば。
セブンでの買い物はもっぱらPayPay払いなんだけど、7%還元のチラシを目にしてAmazon MasterカードもあることだしiPhoneに登録してタッチ決済を使ってみた。理解が違っていなければ200円の利用で14ポイント付くはず。過去の思い出から、1年前(右、大きな画像)は、市民総体のソフトボール1回戦で4-5とサヨナラ負けしていた。今年は3試合もやれて準優勝できて本当に良かった。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:大したことは無いと強がるものの全身筋肉痛だし首も肩も腰も凝っている。整体でほぐれるかな。
若干の腰病みはあるものの脚・腕・肩は平気。スローピッチだしストラックアウトで球数は多く投げてきたからかな。久しぶりに朝ぼらけを聴く朝。みさきまぐろきっぷペア券が当たるとか。きっぷを利用したのは6年前(画像)。さらに、かつて無料宿泊券を当てて家族でお泊りしたマホロバ・マインズ三浦や本社ビルの建替時に入居したワテラスの話題が出て懐かしかった。
猫の朝ご飯とトイレ掃除。燃えるゴミのまとめと新聞紙の束ね。洗濯して干す。珈琲を淹れて飲み、朝風呂でさっぱりして、簡単な朝食を済ませて7時。まあ余裕だね。今日は、シルバーさんに庭の除草に入ってもらう予定だったけど、雨予報なので延期。雨や暑い日を外して都合の良いところでやって頂ければと思う。今日は小学校。2年生の3校時にタブレットを使うドリル学習があるということでサポートに入った。職員室に戻る途中に七夕飾りがあったので短冊を眺めていたら「ちんち」の文字が見え、6年前(左、大きな画像)の思わずふいた短冊(画像)再びかと思ったが良く見ると「ちんちらが欲しい」だった。ご飯の盛りが凄い給食(右、大きな画像)。出役表を確認したら今日が1学期最終日で次は8月25日。ということで給食費を請求していただき支払いを済ませた。
15時半に学校を終え、16時から歯科メンテ、17時半から整体。今夕は冷蔵庫のひき肉と豆腐を使い切る為にいつもの麻婆豆腐をこさえよう。冷蔵庫内で賞味期限を越えた牛乳200MLが2個ある。これを使い切ろうと思うとグラタンあたりだろうか(レシピ)。和室のハンガーラックが崩壊寸前。かけ過ぎだと思うけど巨体の猫も飛び乗ってたから負荷がかかったのだろう。横のパイプは再利用して支柱部分を2X4材でDIYしようかと。丈夫なキャスターも付けるかな。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:しらかわスポーツ祭・ソフトボールは3試合戦い準優勝でやり切った感があるね。からのズンバ。
冷蔵庫で冷やしていた麦茶をクーラーバックに詰めて冷凍庫でこさえていた板氷3枚も投入して車に積み込む。6時半からいつもの小学校校庭でソフトボール朝練から大信多目的グラウンドへ。しらかわスポーツ祭2025(旧市民総体)ソフトボール大会に参加。遅い球を投げる投手として3試合。皆さんが良く打ち守ったので準優勝(左、大きな画像)。集合写真(画像)。
午前中に終わるかと思っていたんだけど気が付けば13時を過ぎていた。急いで帰宅し着替えてtette@須賀川へ。14時からのmisonoさんズンバに10分遅れたけど、集合写真を撮り終えたばかりでまだスタートしていなかった。再度、集合写真撮影に混ぜていただけた(右、大きな画像)。バテ気味ながら70分間のズンバを堪能(画像)。自分以外にも白河組がお二人。白河に戻り愛妻が借りていた本を図書館に返却して本日の予定は終了。
昼を抜いたので腹ぺこ。早くビールも飲みたくて、ビール、日本酒、ツマミを調達して速攻帰宅。17時過ぎからようやく昼食兼夕食&飲み。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:大江麻理子、狩野恵里、福田典子、田中瞳、齋藤陽、もやサマアシスタントリレーが素晴らしい。
出窓の猫たち(画像)。ネトフリで視聴が30(画像)。ネムルバカも配信予定で嬉しい。WOWOWは解約かな。カメラのキタムラ福島店でスマホの電池交換前に近隣の幸楽苑で昼食(画像)。中華&餃子で690円は安い。かつては会津っぽだった。新潟で営業の立松さんが連れて行ってくれたんだった。キタムラって高知が本店なのね(画像)。100%に回復(画像)。
スマホの電池交換で待つ間に、TVerでモヤモヤさまぁ〜ず2を視聴。田中瞳アナ卒業で5代目は4月入社の齋藤陽アナ。山形出身でアメリカに1年間留学していた時には、5kmのクロスカントリーをやっていたそうで体力は自信があるとか。あら、とっても良いんじゃない。Xに田中アナが新人ちゃんと投稿(左、大きな画像)しているけど、新人とは思えない落ち着きがあった。これから、もれなくTVerで見るのかも。充電旅は何気に娘夫婦も見ているらしい。
キタムラを終えて病院へ。ようやく全ての管が外れ身に付けているのは心電図のみになった愛妻は、すこぶる順調な回復で嬉しい限り。あれだけの手術で痛みがあまり無いと言うのが素晴らしい。留意すべきことも多いけど、来週の大事な検査をパスすれば、三連休初日に退院できる見込みがたった。今日の男料理は冷蔵庫の残り物の炒め物だけどめちゃ美味い(右、大きな画像)。食材を調達したらジャスト3千円にワオ!(画像)。週明けはもう少し料理に時間を割こう。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:愛妻の入院から17日目。手術は痛々しかったが思いのほか順調に回復。明日は面会に行くのだ。
月一の通院の為に45分早上がりするため45分早く出勤。中学校まで500mの上り坂には登校する生徒の皆さんが多数。車とは十分な距離が確保されているんだけど、生徒の皆さんが、立ち止まり、こちらにお辞儀をするので、すっかり恐縮してしまい、こちらもひたすら会釈しながら速度を落とし通過。お初の経験。いつもより早く来るとこんな場面にも遭遇するんだね。
後から知ったんだけど坂道でお辞儀は生徒間で長年引き継がれている伝統という記事を目にした。凄いねえ。今日はデジタル校務の通知表のひな形修正。3学期対応システムで2期制度に対応する為のシステムの設定変更については前回確認したので、今日は、出力される体裁などを手直し。Wordの差し込み文書印刷になるんだけど、Wordの表とかの変更とか直感的にいかない部分があってしっくりこない。それでも思いのほか短時間で対応できた。あとはちょこっとEXCELマクロ修正対応。給食は野菜カレーが美味しかった(左、大きな画像)。学校を後にする時に駐車場から遠く見下ろした校庭で野球部とソフトボール部の皆さんが練習しているのが見えた。キャッチボールとか混ざりたいなあと思いながら後にした。
CPAP治療を受けているので月一で地元クリニックへ。月間レポートの説明を受け使用料を診療費として支払う流れ。装着時のデータは良好ながら、装着率が1/4程度とサボり過ぎ。鼻装着タイプだと口呼吸になり目覚めてしまうこともあるんだけど、鼻&口を覆うタイプに変更しれもらえそう。須賀川のクリニックで出してもらっていた降圧剤もこちらで出してもらうことに。3月にメルカリ販売で得た遊びポイント14,450ポイントでビットコインを購入したんだけど、マイナス運用もありながら、売却を決めていた2万円に到達したんで即売却。小市民的喜びw(右、大きな画像)。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:猛烈な雨と雷で水も出てビビった。時間調整で1時間超過勤務するうちに雨が上がりほっとした。
髭剃りに使用の手鏡が病院にあるので(元々、愛妻からの借り物)、洗面台や姿見の前に移動していたんだけど、今朝はバイオのカメラ映像を見ながら髭剃り。手鏡よりも見難いね。なぜ、そんなことをしているかと言えば、大量ファイルのFTP転送が離席で省電力モードになりFTP転送がエラーになってしまうから。離席時も動作するよう設定を変えれば良いんだけどね。
今日は中学校。2校時は1年生向けに情報モラル(知的財産の保護)について。3校時は別の1年生のクラスのExcel演習のサポートに入る。初のExcel使用ながら、先生の導きの元で、自由に選んだ地域の月別の降水量や気温をネットで調べてから、Excelにデータをコピペして2軸グラフを描けていたから大したものだ。給食(画像)。5校時は2年生の木工実習のサポート。校長先生からGoogleフォームで回収された膨大なアンケート回答データの統計処理の依頼を受けた。ちくちくやればできるんだけどマクロで一気に処理できないかなと不埒な考えが浮かぶ。出来そうなんだけど、複数回答がカンマ付きで登録されている箇所もあり前処理が必要だと気付く。マクロよりも、関数などを駆使して前処理を行い正規化した後にピボット処理の方が良いのかもしれない。
日曜のソフトボールの大会の為に麦茶とポカリスエットを調達して帰宅。雨上がりの植栽にいきなりヤマユリが咲いた(左、大きな画像)。毎年咲くね。花に触れると花粉が付いたりするのでそばを通るときは気をつけないと。振り返れば、出窓に猫たち(右、大きな画像)。レオ(画像)。ラキ(画像)。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:小1向けにタブレットでお絵描き指導。技術は教えられるけど絵心は小1に適わないおじいさん。
今日は小学校。ヘッドが乾ききった保健室のインクジェットプリンターの対応をしたり、1年生のクラスでタブレットで初のお絵描き練習指導を依頼されている。どうなるかと思ったけど、皆さん、ログインまで済ませており思いのほかスムーズに進んだ。すぐに使いこなせる辺りはさすがだね。最初に描いて見せた自分の絵心の無さにガッカリ。みんな絵心があるなあと感心。
大学生の娘さんが参加する三重の大会に行かれた方からお裾分けのお菓子(画像)。給食(左、大きな画像)は、茄子の炒めものとキムチスープが美味。午後は、手作業で大変と相談を受けていた案件をEXCEL(マクロあり)でデジタル化(画像)。マニュアルも作成。試用してもらうことに。だいぶ楽になるね。学校を後にする際にお絵描きで一緒だった1年生たちがいて、「あっ、お絵描きの先生だ、さようなら」と声をかけてもらい、にんまり。授業の後に、わざわざやって来て「とっても楽しかったです」と言ってくれた子達もいたし。この仕事の醍醐味の一つ。
ボランティアのホームページ更新案件では、トップページ更新の提案にGOが出たので更新。ごちゃっとしていたメニューをシンプルに変更。4枚の写真をスライドショーで切り替えたり、館内をウォークスルーできるコンテンツ(Matterport)やドローンによる空撮動画があったので、トップページに盛り込んでみたP(画像)。夕食は、青森とシャモロックのアヒージョの残り汁と十勝豚丼のタレで炒めたキャベツ、もやし、豚バラをいただく(右、大きな画像))。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:裁量労働制なら給食を食べ帰っても良いぐらいだけど、オイラはしがないパートタイマーなのさ。
資源ゴミの日。瓶、缶、スタイロフォーム(吹矢の的、プラ製包装容器で4袋。それと、段ボールを十字に束ね出す。昨日のコーヒーかすを消臭ポットに詰め(画像1、画像2)冷蔵庫へ。娘がくれたんだけど廃棄前の一仕事してくれて重宝。昨日、しらかわスポーツ祭・ソフトボールの案内(画像)が届いたのでライングループに投稿。今年は6チーム。随分と減ったものだ。
愛妻からのLINE通話で次回持参物を確認するも、愛妻側にオイラの顔しか映らないらしく、写真をあれこれ送り確認でひと汗w。愛妻は体から徐々にあれこれ外れだいぶ身軽になり自転車を漕ぐリハビリも始まった。入院して13日になるけど頻繁に会ってたせいか思ったほど寂しくはない。猫達もいるしね。ポチっとした物の着日確認中にシェーバーのリコールを知る。濡れた状態で充電しないし本来のケーブルも使ってないけど申し込んでみた(画像)。かなり昔だけど塗装剥げで本体交換があったメーカー。朝食は手抜き(画像)。先日、中一の認知度がFRUITS ZIPPER>>乃木坂46と書いたけど、「わたしの一番かわいいところ」と「おひとりさま天国」の発売は同時期、CDセールスは乃木坂46の方が多そう、発売時のメンバー平均年齢も似たようなもの。確か、FRUITS ZIPPERはTikTokで大バズリした様だけど、中一にはそこが効いたのだろうか。FRUITS ZIPPERが担当するANNXが始まったね。
2系統のGoogleフォームをセクション多用で1本化。回答が記録されるスプレッドシートにGASコードをバインドし、必要項目をanswerシートに収集、その結果に応じてお知らせする先生のメールアドレスをmailinglistシートから拾い、メール送信する機能を実装(左、大きな画像)。来年度から本運用したいとのことだけど、メール送信機能は2学期から使用したいとのことで、今月の最終支援日に実装のお手伝いをすることになった。実力テストの個票印刷で全員分印刷されないと相談を受ける。確認したらマクロのループエンドが固定値で変更が必要だった。折角なのでエンドを自動判定する機能をマクロに組み込んでみた。給食(右、大きな画像)。ミニトマトは近所の農家さんからの差し入れ、芋の煮っころがしが用務員さんからのお裾分け。ラスクフランスはどなたのお土産だろう。3学期制だった通知票を前後期の2期生にされるとのことでシステムでの対応内容をお調べした。夏休み明けからの作業になろうか。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:各自が考えた共有、想像、自由、探索から共想自探という造語をこさえたのは十年前の七夕の頃。
5時までうだうだする朝。見上げれば起きるのを待つ猫たち(左、大きな画像)。手前下がラキで奥上がレオ。遠近法でサイズの違いが分かりにくいと思うけど、ラキの体重は5.1kgでレオは7.4kg。メールで依頼を受けていたまつりと講演会の案内を依頼先ホームページにアップする朝。全体を再構築したいところだけどボランティアではそこまで手が回らずにいる。
今日は6月16日以来の小学校。給食費の現金払いがあるかもしれないのでコンビニで飲み物を買ってお金を崩そうと思ったのに習慣でPayPay払いしてしまうという朝。低学年児童の七夕飾りの願いが微笑ましい。ダンスがじょうずになりますようにというのが複数あった。かつて、ヤエチカの七夕飾りに短冊をぶら下げたことが何度かある。字の誤りを新人に指摘され差し替えたと書いたのは10年前(画像)。それは造語でワークショップで誕生した経緯をその4日前(画像)に書いている。チームでビジョンを掲げて取り組んだ時代が懐かしい。給食は七夕メニュー(画像)。
過去の思い出から、6年前(右、大きな画像)は、炎天下のBBQ。早朝から設営や下ごしらえ。7時~9時はソフトボール朝練に参加して、戻り作業再開。クリクラサーバーと生ビールサーバーも設置。日本酒やワインも大量。12時スタートでお開きは20時半。まあ盛り上がったね。実に楽しい宴だった。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:スマホのバッテリーが著しく劣化と表示されるので病院から10kmのカメラのキタムラを予約。
ベッドサイドにラキ、背後のピアノの上にレオ(画像)がいる5時。2週間ぶりのソフトボール朝練。5分前で余裕のはずが30分早い開始で25分遅刻。今シーズンはピッチャー担当。フォアボールを出さず打たせることが目標。来週はいよいよしらかわスポーツ祭(旧白河市民総体)のソフトボール大会。当日の飲み物や弁当の準備について新監督とあれこれ相談してきた。
iPhone SE3のバッテリーがヤバい。充電量を占めすインジケータの色がグリーンからイエローになり、バッテリーの状態は著しく劣化とのこと。持ち込みでバッテリー交換できるスポットから最寄りのカメラのキタムラ福島店を予約(左、大きな画像)。病院の面会時間の前に行ける。
14時から面会の為に病院へ。遠距離恋愛中の彼女に会いに通ってるような気がしないでもないw。ハーゲンダッツを持参するも、食べる直前に見つかりストップがかかる。一口だけ大目に見てもらったけど、糖分の摂取は傷口の回復を妨げるらしい。そんな訳で桃ゼリー持ちかえることに。過去の思い出から、6年前(右、大きな画像)は、お泊りだったので、愛ちゃんズンバから打ち上げにも参加できて満喫だった模様。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:0.03mmと世界一薄いチョコレート「コルテッチャ」だけど絡めた時点で厚くなってるよね。
猫達の食事とトイレ掃除から掃除機掛け。猫の毛が見えるので日に1~2回は掃除してる。燃えるゴミを出せるのは月曜だけど今日までの分をまとめる。資源ゴミは火曜だね。愛妻が入院してから8日目だけど洗濯は今朝で4回目。あれこれ終え珈琲を淹れまったり。朝食は冷蔵庫の賞味期限切れ食材で食べられるものからサラダチキンとはんぺんの炒め物(左、大きな画像)。
昨日は、GoogleフォームにバインドしたGASコードがちっとも機能せず終わったんだけど、今日は、思い直して、実績のあるスプレッドシートの方にGASコードをバインドする代替案でトライ。Googleホームの入力内容が記録されるスプレッドシートから必要事項をピックアップしてanswerシートに転記。answerシートの内容を元にmailinglistシートから拾った宛先(To、CCともに「,」区切りで複数指定可能)に入力内容をメール送信する仕組みが無事に動作した。来年度は実用化したいと言われていたけど今月中に完成しちゃうね。それから気分よく番組レポートを2本作成して提出。
14時から面会の為に病院へ。面会は14時~17時で最大3人まで最大30分とされているけど、個室ということもあり、1時間40分ほど滞在。早く回復してAsian酒場大で日本酒を飲みたいという愛妻の言葉に触発されて帰宅してから昼食と夕食を兼ね大へ。日本酒(右、大きな画像)は、一歩己、風が吹く、翠玉。カツオの塩たたき(画像)、揚げ餃子(画像)、ほっけ焼き(画像)。締めは麻婆ラーメン(画像)と生ビール(画像)。ご馳走様でした。次は愛妻と来よう。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:さくらインターネットのMySQLは外部接続可能はガセネタだった。移行してから気づくとは。
今日は昨年のCBTアカウントリストを今年の年組出席番号に紐づけ再編集。ネット環境が不安定な会場でネット動画を再生したい要望がありオフライン動画化する方法やトリミングする方法を説明した。エクスポート動画が肥大化したので、YouTubeにアップロードしてダウンロードすることでダウンサイジング。今回は1/10程度に減らすことができてグッジョブ。
Googleフォームで2系統の欠席連絡システムが運用されているんだけど、これらを統合できないか、クラスや部活を選択後に所属生徒をプルダウンリストから選択できないか、担当の先生にメールを送信できないかと相談を受ける。来年度にはそうしたいと。納期はだいぶ先だけど、GoogleフォームにGASコードをバインドする仕組みで検証を開始する。給食(左、大きな画像)は、もう一切れいかがですか?と声をかけていただいたので有難く頂きサバの塩焼き2切れ(左、大きな画像)。夕食は、松尾のジンギスカンにキャベツともやしを絡めたもの(右、大きな画像)。
コスト的にGoogle CloudのMySQL使用を断念後、ロリポップのMySQLは外部接続できないけど、さくらインターネットのMySQLなら外部接続できるというchatGPT情報を信じ、さくらインターネットに加入するも、同じく外部接続できなかった。改めて、chatGPTに確認すると、費用的に見合わないさくらVPSやさくらクラウドなら外部接続できるということだったと判明(画像)。さらに遡れば、chatGPT情報で、Google CloudのMySQLが最小構成で月間750円程度という見込みだったのに、蓋を開けてみれば、月間3千円位かかることが判明。「ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。」といつも表示されているので文句は言えないね。詳細を確認しなかった自分が悪い。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:中一にはフルーツジッパーは響くけど乃木坂46は響かないんだね。それがα世代というものか。
大人の旅の期間を休みにしていた上に3日間の休みを追加することにしたので今日は6月20日以来の学校支援日。2校時目に情報モラルPart1、3校時目に情報モラルPart2を担当した。Part2では知的財産の保護が主な内容。身近な事例と思い知的財産権はダイソン掃除機と猫の毛の事例。著作権はアイドルの事例を盛り込んだ。その結果が今日の一言になる。
昼前に病院から連絡がありICUから病棟に移れたとのことでホッと一息。給食(左、大きな画像)。午後からは、2年生の木工実習のサポート。いつもより1時間早く上がり病院へ。学校を出てすぐに猛烈の雨に見舞われ怖いほどだったけど、16時前には病院着。体にあれこれ一杯くっついているけどICUの時に比べたらだいぶ良い感じ。良かった良かった。
過去の思い出から、2年前(右、大きな画像)は、熱海を満喫。3年前(画像)は、陸前高田を満喫。いずれも、美味しい物を食べて飲んで、ドローンでの空撮動画もアップしていたね。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)
今日の一言:この3日間は娘と一緒に病院通い。忙しい中を駆けつけてくれありがとう。母も父も大感謝だよ。
いろいろな想いが行ったり来たりして昨晩だけど疲れて就寝するも、目覚めは穏やかな気分できっと無事に終わったはずと確信する。猫達の世話、鉢植えに水やり、掃除、洗濯を終えてから珈琲を淹れて落ち着く。一人なら適当にすませるところだけど、娘が居るので、いつも以上の朝食を準備したり。料理は好きで楽しいけど、食べて欲しい人がいるからやる気になるんだね。
娘と14時からICUを訪ねる。無事に止血できて何より。あれこれ繋がり痛々しいけど会話ができた。頑張ったね。先生からの説明を受ける。担当の看護師さんがお隣の町内だったりして和やかな雰囲気。昨日の笑い話も披露。看護師さんから患者さんとの関係はと聞かれた娘が「娘と父です」と答えたのを自分も聞き流していたんだけど、娘は娘で良いとしてオイラが患者の父ではないだろうwという話。娘と夫ですと訂正w。ようやっと笑いが出た。
白河に戻ると、愛妻の為に準備した物の使い方や注意点など詳細なメモをこさえた娘(左、大きな画像)。娘を乗せて駅へ向かう途中で猛烈な雨となり高架下に避難し傘を預け見送った。母と会話ができていなかったら後ろ髪を引かれて帰ることができずもう1泊するつもりだったとのこと。手術日をはさんで3日間一緒に居てくれた娘に感謝。過去の思い出から、2年前(右、大きな画像)は、愛妻と伊東を満喫。その頃は、自分が倒れて救急搬送とか愛妻が手術とか思い及ばなかったなあ。
過去日記(月別、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19 、20 、21 、22、23 、24 、25、26、27 年前)