体を動かすことが大好きです。昔話が多いけれど、今に繋がる流れもあるかなと。


ストラックアウト

白河に引っ越してからバッティングセンターで出会ったストラックアウト(パーフェクトピッチングとも言う)。9つの的をボールで射抜くゲームです。1999年5月29日に初パーフェクト達成から2020年7月23日で通算406回のパーフェクト。ご無沙汰しているけど、パーフェクトはさらに積み重ねたい。。

ソフトボール

30歳目前、当時一生懸命だった自転車(草レース)は個人競技だったので球技などチームプレーをしたいと思っていた。ポストインされた自治会ソフトボールチームの部員募集の案内を愛妻から受け取りおっかなびっくり練習に参加してみた。主力メンバーは一回り以上のおじさん達。でも、このおじさん達は半端なかった。自治会活動にもはまり、運動会や各種行事に参加するようになった。1997年11月末に浦和から白河に引っ越すも、しばしソフトボールに混ぜていただいた1999年の初練習は2月7日、高沼グラウンドで8時から。練習後は新年会。春季大会は2勝で1~3位決定戦に進出し、6月6日に2勝し優勝。2002年から地元白河でもソフトボール部の活動が始まり現在に至る。2025年現在、みさか小の校庭をホームグラウンドに4~11月、日曜7時(夏場は6時半)から練習しています(部員募集中)。

ボウリング

中学生の時に父に連れて行ってもらったのがボウリングとの出会い。大学1年生の頃はボーリング人気は下火で平日は100円/Gでやれたので貧乏学生には最高のストレス発散手段でした。200アップするようになって熱が入りボーリングノートに記録を残していました。200アップは通算50回位で最高スコアは266画像)。ボウリングで忘れられないのは投げたボウルが割れて戻ってきたこ。ダイナミックな投球をしていた(画像)のは事実だけどハウスボウルが傷んでいたと思います。店の方から、何をしたんだ!?というような怪訝な表情をされたっけ。トンカチで叩いたりしてませんから。新幹線通勤を始めるようになってから年末の宇都宮でボウリングするのが定例化。コロナ禍明けの2023年12月23日開催が最後かな。またやれるかな。

ランニング全ての記録

大学院に進んでから講座の皆さんと夕方に走るようになり、1981年、1982年とオーム駅伝大会、白布マラソンに参加。社会人になってから思い付きでフルマラソンも走ったりして、2015年に遂に夢のホノルルマラソンに参加することができた。また参加したい。

オーム駅伝

電気系の学生・教職員によるミニ駅伝大会。3年、4年、院生から各2チーム、短大、教職員チームを加えた8チームで競う。1.7km~2.1kmの3区間を9人のランナーで3周する。大学院1年だった1981年10月31日。例年最下位をウロウロしていた院生チームが勝利を期し燃えていた。最後まで4年生Aチームと争うもK君の大ブレーキが誤算で若さに敗れた(画像)。自分はB区間(1.7km)で区間賞ゲット(画像)。

白布マラソン

精密機械U教授主催で10月10日開催。コースは工学部体育館(標高250m)→館山→小野川温泉→船坂峠交差点→白布保養センター(標高700m)の25km(画像)。後半の標高差450mの山登りが疲れた選手を苦しめる。機械工学の学生は参加すると単位がもらえU教授の成績を上回れば優がもらえるとい噂もあったが電子・電気系の自分にとっては真偽のほどは不明。2年連続3位でゴール(画像1画像2)。6位にU教授の名前(画像)。入賞者として挨拶する自分(画像)。

皇居一周マラソン

入社9年目(1991年)に本社人事部長主催?の皇居一周マラソンに参加して銅メダル。同年10月19日に総研で開催された全社スポーツ大会の事業所対向駅伝に参加。

円谷メモリアルマラソン大会(福島県須賀川市)

2024年10月20日、第42回円谷幸吉メモリアルマラソン、10km、1時間7分47秒。ゴールできただけで御の字。
2017年10月15日、第35回円谷幸吉メモリアルマラソン、ハーフ、1時間49分51秒。
2001年 9月23日、:第19回円谷メモリアルマラソンに参加。なんとか完走。
2000年11月12日、:第18回円谷メモリアルマラソンに参加。10kmでもボロボロ。

MAEMUKI駅伝など

2014年11月13日、新鉾田辺り、MAEMUKI駅伝2014、2区(4.5km)。
2014年9月26日、白石~岩船、MAEMUKI駅伝2014、1区(5.2km)。
2014年9月21日、喜多方~会津若松、MAEMUKI駅伝2014、5区(4.7km)。

2014年8月2日、福島~郡山、未来への道1000km縦断リレー、グループ走(3km程度を8km/hペース)。

埼玉マラソン

1994年2月6日、埼玉県、第3回さいたまマラソン、フル、3時間55分、再びサブフォー達成。
1993年2月7日、埼玉県、第2回さいたまマラソン、フル、4時間10分、歩かず完走も4時間オーバー。
1992年2月2日、埼玉県、第1回さいたまマラソン、フル、3時間41分51秒、練習皆無で人生初マラソン。39km地点でふらふらもサブフォー達成。

東北風土マラソン

2015年4月26日、宮城県登米市、第2回東北風土マラソン、フル、4時間37分25秒、29kmからは歩くも全エイドの食を完食。
2014年4月27日、宮城県登米市、第1回東北風土マラソン、フル、4時間24分30秒、20年ぶりのフルは31kmから歩きモード。

ホノルルマラソン

2019年12月 8日、第47回ホノルルマラソン、フル、5時間34分47秒。メリーマイルランは仮装で愛妻と姉と満喫。
2018年12月 9日、第46回ホノルルマラソン、フル、5時間27分48秒。父はメリーマイルラン、愛妻と姉は10kmラン。
2017年12月10日、第45回ホノルルマラソン、フル、4時間41分57秒。
2015年12月13日、第43回ホノルルマラソン、フル、4時間54分25秒。

ジム活動

2025年2月末、興味あるクラスが次々無くなり通う足も鈍って来たのでxnusを退会。
2019年1月19日、愛妻に誘われ地元xnusにも入会してJexerとの2足のわらじ。新幹線通勤終了を控えJexerを退会。
2013年5月23日、愛妻に「そのお腹を何とかしないと」と背中を押され再びJexer大宮に入会してジム活が始まる
2003年3月10日、Jexer大宮がオープンするので最後のあがきで入会するも忙しくて通えず半年で挫ける。
1999年11月、埼京線戸田公園駅で途中下車して汗書こうとJexer戸田公園に入会も半年後の異動で脱会。
1999年正月、脂肪との闘いを決意するも自宅だと続かない。

腕相撲

学術的なセミナーの夜の部で破竹の11連勝